世間で注目を集めている「糖質制限ダイエット」
それに一役買ってくれそうなのが「糖質カット炊飯器」です。
テレビで紹介されてから、人気商品で4か月待ちとか書いてました。
「糖質カット炊飯器」興味深々で、調べてみました。
糖質カットって?
スポンサーリンク
ご飯は炭水化物です。
炭水化物は、栄養学上では糖質と食物繊維の総称として扱わています。
炭水化物=糖質+植物繊維ということです。
「糖質制限ダイエット」は食物繊維を除いた糖質のみをコントロールします。
カロリーを減らすダイエットから最近では糖質を減らすのが、ダイエットには有効と言われます。
特に炭水化物を減らす、というのがダイエットの基本になっています。
一番身近な炭水化物「ご飯」
ご飯は食べたいけど「糖質」は取りたくない…
そんなニーズに応えて出来たのが、いつものご飯を低糖質に変える炊飯器、『糖質カット炊飯器』です。
炊飯器で糖質をカットする仕組み
|
糖質カット炊飯器 LCARBRCK 糖質33%カットご飯 炊飯器 高性能ダイエット炊飯機 糖質カット炊飯機 糖質制限炊飯器 炊飯器 糖質制限 米 1合〜6合炊き ヒルナンデス で紹介[9月下旬入荷] |
『糖質カット炊飯器』は、”独自の炊飯機構で糖質成分を含んだ重湯を排出して、いつものご飯の糖質を33%カットする。”とあります。
ご飯150g(お茶碗約1杯分)の場合、含まれる糖質は55.2gとです。
それを、37.2gまで糖質を落とせます。
『糖質カット炊飯器』の仕組みは、
お米を煮たときに糖質成分が溶け出します。
その煮汁を一度排出することで糖分をカットするのです。
次に、炊飯に使う水を、本体の別のタンクから注水し、蒸気で炊き上げる方式でお米を炊き上げます。
炊いている途中に自動で水を入れ替えることができる。のだそうです。
炊飯に使う水を、煮る用と蒸す用の2回に分けているのです。
使い方は一般の炊飯器と同じ。お米を洗米し、水を入れ、炊飯モードを押すだけです。
まとめ
ご飯を食べたい、でも糖質は取りたくない、といった要求にぴったりの炊飯器です。
普通の炊飯器と違って、注水口や内釜、外釜、タンクなどが付いています。
ちょっと洗う手間がかかるかもしれないけど、それで「糖質カット」のご飯が食べれるなら、そのひと手間を惜しむことはないです。
「糖質カット炊飯器」サンコー 炊飯ジャー
●発売:2018年1月31日
●価格:2万9800円(税込)
●サイズ/質量:W435×D350×H385mm/6.9kg
ダイエットと言えばカロリー制限が普通でした。
最近では単なるカロリー制限から「糖質制限ダイエット」「炭水化物ダイエット」「グルテンフリー」と食べ物が持っている栄養素を制限する方法に目が向けられています。
ポンとスイッチを押すだけで、糖質カットされたご飯を気にせず食べれます。
今年のヒット商品かもしれません。